ルール・ポジション解説
-
ラグビーのポジションと役割を確認しておこう!
ラグビーは15人という多数のメンバーで行われるスポーツである。そしてそれぞれに決められているポジションがある。 フォワード まず大きく分けるとフォワード(FW)が8人で、バックス(BK)が7人であり、さらにFWはフロントロー、セカンドロー、バックローに分けられ、バックスはハー…
-
ラグビーで一番難しいポジションはどこ?
ラグビーとは実に不思議なスポーツだ。 「球技である」と言いながら、プロップ(1番&3番)の選手が一回もボールに触らないまま試合を終える可能性もある。 「格闘技である」と言いながら、力の差が歴然としている試合ではフルバック(15番…
-
フランカーからスーパースターが生まれる!花形ポジションと言われるワケ。
バックスにおけるラグビーの花形ポジションがスタンドオフ(背番号10番)であるとすれば、フォワードにおける花形ポジションはフランカー(背番号6番7番)であろう。 フランカーは正に「猟犬」である。グラウンド狭しと走り回り、ボールのあるところに誰よりも早く駆け…
-
ラグビーの反則、何故すぐに笛を吹かないでアドバンテージを適用するのか?
ラグビーの試合を見ていると、 「ピー!」 「えっ、反則?もう少しでトライだったのにー!」 「あれ、何?マイボール??」 「なんだアドバンテージがあったのかー。」 と、日本代表のせっかくのトライチャンスが相手ボールになってしまうのかと、がっかりしそ…
-
ラグビー タックルをする時のルールは?
このページでは、ラグビーのタックルに関するルールについて紹介します。 ラグビーの試合において、観客席から「うぉー!」と聞こえるときがあります。鋭いステップで相手を交わした時、トライをする瞬間、ボールを持った選手が相手選手を弾き飛ばした時など、色々あります…
-
スクラムの時、レフェリーは何と言っている??
スクラムの時、レフェリーは何て言ってるの?ラグビー経験がない方は、ラグビーの試合を見ていると疑問に思う事が多々あるでしょう。 だいたい覚えたルールも、試合を見る度に新しいルールの名称が聞こえてくるのではないでしょうか。 …
-
ノットリリースザボールは放せないのか?放さないのか?
ノットリリースザボールはボールを放せないのか?? ラクビーの試合を楽しむうえで、知っておきたいルール、ノートリリースザボールについて説明します。 ラクビーを試合でプレーを継続するうえで、大前提として立ってプレーしなければいけませ…