さあ、今年も2ラグビー高校日本代表が決定しました。有名どころは安定の複数が選出。花園ベスト8の京都成章から最多の4名、優勝した桐蔭学園(神奈川)と準優勝の御所実業(奈良)、ベスト4の東福岡(福岡)からはそれぞれ3名が選出された。
ティア1の国と試合が出来る少ないチャンス。今後のラグビー人生の新たな階段を上るティーンを応援したい。。
何より、気になるのは大学の進路先。多くの高校日本代表をかき集め強さを吹き返した2018年-19年の明治大学。その明治に牙を向いた2019年-20年大学王者の早稲田大学。
次なる大学王者へ導いてくれる若きエースはどこの大学を選んだのか。。まずは、2016年~2018年の進学先を振り返ってみよう。
2016年度 日本代表進学先ランキング
1位 明治大学 7人
2位 帝京大学 5人
3位 法政大学 3人
4位 早稲田大学 2人
4位 天理大学 2人
2017年度 日本代表進学先ランキング
1位 明治大学 4人
2位 帝京大学 3人
3位 同志社大学 3人
4位 早稲田大学 2人
4位 東海大学 2人
2018年度 日本代表代表進学先ランキング
1位:帝京大学・・・6人
2位:明治大学・・・5人
3位:流通経済大学・・・2人
3位:慶応義塾大学・・・2人
3位:京都産業大学・・・2人
3位:早稲田大学・・・2人
明治大学に3年間で17名の日本代表を獲得、帝京大学は14名を獲得している。一方で、2019年-20年大学選手権を制覇した早稲田は6名。
高校日本代表の能力は、どれだけ影響してくるのだろうか。
目次
<FW14名の進学先>
PO | 名前 | 高校 | 進路先 |
PR | 川﨑太雅 | 東福岡 | 早稲田大学 |
為房慶次朗 | 常翔学園 | 明治大学 | |
中山律希 | 天理 | 確認 | |
山本敦輝 | 常翔学園 | 同志社大学 | |
HO | 江良颯 | 大阪桐蔭 | 帝京大学 |
門恒介 | 京都成章 | 青山学院大学 | |
LO | 安達航洋 | 桐蔭学園 | 東京学芸大学 |
亀井茜風 | 長崎北陽台 | 確認 | |
山本嶺二郎 | 京都成章 | 明治大学 | |
FL No8 |
奥井章仁 | 大阪桐蔭 | 帝京大学 |
オフィナ・アフ | 東海大福岡 | 確認 | |
谷山隼大 | 福岡 | 確認 | |
延原秀飛 | 京都成章 | 帝京大学 | |
三木皓正 | 京都成章 | 確認 |
<BK12名の進路先>
PO | 名前 | 高校 | 進学先 |
SH | 稲葉聖馬 | 御所実業 | 大東文化大学 |
大越勇気 | 茗溪学園 | 確認 | |
SO | 伊藤大祐 | 桐蔭学園 | 早稲田大学 |
CTB | 冨岡周 | 御所実業 | 関西学院大学 |
永山淳 | 國學院久我山 | 確認 | |
廣瀬雄也 | 東福岡 | 明治大学 | |
ポロメア・フィナウ | 東海大福岡 | 確認 | |
渡邉誠人 | 桐蔭学園 | ワイカト大学 | |
WTB FB |
石岡玲英 | 御所実業 | 法政大学 |
高本とむ | 東福岡 | 帝京大学 | |
谷口宜顕 | 東海大仰星 | 東海大学 | |
山口泰輝 | 長崎北陽台 | 確認 |
確定している選手だけで、対抗戦に進む人数を見てみると以下の人数となっている。2020年も、トップ1、2位は明治と帝京大学だ。
早稲田大学・・・2人
明治大学・・・3人
帝京大学・・・4人
青山学院大学・・・1名
やはり、ラグビー推薦の少なさからから早稲田大学は高校日本代表からは2名と少ない。早稲田には、プロップ川崎、スタンドオフの伊藤以外にラグビー推薦での入学予定は以下の8名。
<早稲田ラグビー推薦>
ポジション | 名前 | 出身校 | 高校日本代表 |
PR | 川崎 太雅 | 東福岡 | 候補 |
LO | 鈴木 風詩 | 国学院栃木 | |
FL | 永嶋 仁 | 東福岡 | |
FL | 村田 陣吾 | 京都成章 | 候補 |
SH | 島本 陽太 | 桐蔭学園 | |
SO | 伊藤 大祐 | 桐蔭学園 | 候補 |
SO | 久富 連太郎 | 石見智翠館 | |
CTB | 岡﨑 颯馬 | 長崎北陽台 | 候補 |
これまで、2016年以降多くの高校日本代表が進んだ明治大学。2018-2019シーズンで大学王者に返り咲き明治黄金時代を気付き上げるのかと思いきや、早稲田の固いディフェンスに阻まれた。
連覇は難しい。。。多くの高校日本代表を揃えたところで連覇は難しい。。。そう考えると、9連覇の帝京大学はマジで凄かったのだろう。2020年も安定の4名が内定を決めている帝京大学。2017年からの入学者を含めると20名近くの高校日本代表が在籍している。
2020-2021シーズン、早稲田の連覇を阻止し、帝京大学の大学王者返り咲きも十分にあり得る。ここ10年、大学ラグビー界で連覇出来る方法を知っている大学は帝京大学だけだ。