このページでどラグビーボールの選び方について解説していきます。初めてボールを購入する方も、
このページを読むことで、自分に合ったおすすめのラグビーボールが見つかるでしょう。
この記事でわかること
- ラグビーボールを持った時の感覚イメージ(メーカー別)
- 初心者におススメのラグビーボール
- 経験者におススメのラグビーボール
最初に、ラグビーボールの選び方について解説する前に、ラグビーボールの歴史について少しお伝えしておきましょう。今でこそ、素材はゴムで滑り止めまでついているボールですが、昔は豚の膀胱に空気を入れて膨らまし、そこに牛の皮を張り合わせたボールを使用していました。
豚の膀胱が細長いため楕円に近い形になったようです。バウンドしたボールがどこに行くかも分からない楕円球のボール。このボールがさまざまなドラマを生み出しているのも豚さんのお陰なのです。ブヒッ。
目次
ラグビーボールは使う世代によって大きさが違う
ラグビーボールは世代ごとにボールの大きさが異なりますので理解しておきましょう。基本的にボールは3つの大きさに分けられます。
ボールの大きさ
・3号球:縦66~68cm /横48.5~50.5cm
・4号球:縦68.5~70.5cm/ 横51~53cm
・5号球:縦74~77cm/ 横58~62cm
ボールの幅はピンとキリでは1センチ以上の幅があるようです。また中学生以上は5号球となり大人と同じ大きさのラグビーボールを使用しますが、小学生以下はひと回り小さいボールを使用します。
カテゴリー | 学年 | ボールの大きさ | 試合人数 |
タグラグビー | 小学1、2年生 | 3号球 | 5人制 |
ミニラグビー | 小学3、4年生 | 3号球or4号球 | 7人制 |
ミニラグビー | 小学5、6年生 | 4号球 | 9人制 |
ジュニアラグビー | 中学生 | 5号球 | 12人制 |
15人制ラグビー | 高校生以上 | 5号球 | 15人制 |
7人制ラグビー | 中学生以上 | 5号球 | 7人制 |
中学生以上は5号球となってしまいますが、小柄の選手にとっては少し大きく感じるかもしれません。特に、中学1年生のうちはボールの大きさになれる事もとても重要です。
ラグビーボールの選び方
ラグビーボールにおいて、おススメのボールはどれ?という質問に対するアンサーは「人それぞれ」です。
もし、試合球をが決まっているのであれば、試合を想定して試合球で練習するのもおすすめの1つです。練習くらいは自分に合ったボールを選びたいという方は、最初はショップに行ってボールを触ることをおすすめします。
素材は基本的にゴムでできており、肌触り、滑り止めの引っかかり具合も微妙に異なります。ボールはそれぞれタイプが違うということを認識しておきましょう。
以下にて日本ラグビーでよく使用されるギルバート、セプターなどのタイプをイメージ※で説明させていただきます。どのようにイメージを掴んでいただくかと言いますと、2019ラグビーワールド杯の日本代表メンバーを例に挙げてみます。
※当サイト独自のイメージであることをご了承下さい。
ギルバートは○○イシレリ
わかる人にはわかるかもしれませんが、

セプターは○○賢樹
カンタベーリーはレメキ
adidasのボールは○野!
何が言いたいかといいますと、ボールに持った時の感覚や感触が違ってきます。セプターのボールでパスが慣れた後にギルバートのボールを投げると太さに違和感を感じるかもしれません。
イメージしてみてください。福岡賢樹氏を両手で持って投げた後に、中島イシレリ選手を投げるとなると、投げる感覚が全く変わってくると思いませんか?
極端なイメージかもしれませんが、実際、持った時の感覚が変わってくるのです。
ボールの大きさイメージ
・ギルバートは太い。
・セプターは細い。
・カンタベリーはその間くらい。
・adidasはカンタベリーよりゴツい。
上記の通り、その人その人にあったボールがそれぞれあるので、おすすめのボールはどれかと言われても非常に難しいです。
と、他にも色々なブランドがございますが、四つのどれかに引き合ってくるでしょう。
おすすめのラグビーボールは?
上記で説明したように“人それぞれ“なので、このボールがおすすめ!と宣言するのは非常に難しいです。
試合球をベースとして考えるのもよいですが、お店に行って実際に触ってみて投げやすいボールを選ぶことをおすすめします。
ただ、中にはプレゼントであげたいという親御さんもいらっしゃるので、初心者か経験者かという区分で紹介させていただきます。
価格帯については、練習用<レプリカ<公式球の順に値段は高くなりますが、ボールの保ちも比例します。安いボールは購入し易いですが、すぐにスベリ止め部分がすり減ったりと使用途中で少しがっかりするかもしれません。
初心者におすすめのラグビーボール
初心者であれば、セプターのボールをおすすめします。細めのタイプであるセプターは、初心者もボールを掴みやすく投げやすいです。
パスを投げるにはある程度、握力が必要となります。また手の大きさも関係します。特にスクリューパスの中でもパンチスクリューという投げ方は、ギルバートなどの太めのボールで最初から練習するのは少しハードルが高いかもしれません。
セプターだとこちらのボールがおすすめです。
SCEPTRE(セプター) ラグビー ボール ワールドモデル WM-2 レースレス SP13A
↓↓使用者レビュー(Amazon評価)↓↓
経験者におすすめのラグビーボール
リーグワンで活躍するでもセプターを、好む選手はたくさんいますが、やはりギルバートやadidasなどの太めのボールを、好む選手の方が多いです。世界規格のため試合級としても使用されることが多いというのも一つの理由でしょう。
グリップ力、耐久性など期待通りの役割を果たしてくれます。
ギルバート(GILBERT) ラグビーボール トリプルクラウン2.0
やっぱいい!
