
このような疑問をお持ちの方もたくさんいらっしゃいます。そこでこの記事ではラグビーを視聴するのに最適な配信サービスをご紹介します。
現在、ラグビーの試合を視聴可能なおもな配信サービス
大学選手権やリーグワン上位の試合は地上波で見ることが出来ますが、ほとんどの試合は地上波で放送されません。しかし、インターネットではラグビーの試合を定期的に見ることができます。主に下記のチャンネルです。
毎年様々なカテゴリーの試合を配信しており、ラグビーに非常に力を入れているチャンネルです。
ココがおすすめ
・J SPORTS オンデマンド
・J SPORTS X Primeビデオ
・WOWOW オンでマンド
上記のサービスについてメリット、デメリットを詳しくご紹介します。
J SPORTSオンデマンドのメリット
ラグビーファンにとってJSPORTS オンデマンドにはたくさんのメリットがあります。ここでは特に大きなメリットをご紹介します。

JSPORTオンデマンドは配信試合数が多い
国内ラグビーの配信数ではNo1を誇るチャンネルです。
カテゴリ | 配信内容 |
リーグワン | リーグワンのデイヴィジョン全試合配信予定。 |
大学リーグ | 関東大学対抗戦・関東大学ラグビー・関西大学リーグ戦を全試合配信 |
高校ラグビー | 全国高等ラグビー選手権 全試合配信 |
日本代表戦 | 海外の強豪を招いたテストマッチなど一部放送 |
女子ラグビー | ワールドラップ ニュージーランド大会 全試合配信 新型コロナウイルスで1年延期になっていた 女子ワールドカップが全試合配信されます |
ラグビーに特化したパックが用意されている
JSPORTS オンデマンドではすべての競技が見られる総合パックの場合月額¥2,640ですが、ラグビーだけを見たい方の為のラグビーパックが用意されています。
総合パックの内容
- ラグビー以外にも、野球やサッカーなど複数のスポーツをご視聴頂けます。
視聴料金はすべてのラグビーの試合が見放題で月額¥1,980となっています。さらにこのパックの特徴として、13歳以上25歳以下の方が契約する場合、視聴料金が月額¥990となるU25割が設定されていることです。
視聴できる内容は全く同じなので対象となる方は是非利用したいサービスです。
いつでもどこでも視聴が可能
PCやスマホ、タブレットで視聴が可能なので、場所を選ばずに視聴することができます。また、見逃し配信機能で、いつでも見たい時に見逃した試合を視聴できます。

JSPORTSオンデマンドのデメリット
これほど充実しているJSPORTSオンデマンドですがメリットもあればデメリットもあります。

JSPORTS オンデマンドはお試し期間の設定がない
JSPORTS オンデマンドのデメリットはお試し期間がないことです。その為、申し込んだその日から視聴料金が発生してしまいます。
もしあなたがAmazonプライム会員ならばAmazon Prime VideoチャンネルからJ SPORTSが14日間無料体験できます。ただし、JSPORTSオンデマンドと一部番組が異なるのですべてのラグビーの試合が視聴できるわけではありませんがAmazonプライム会員の方は是非お試しください。
WOWOWオンデマンドのメリット
WOWOWはテレビでの視聴がメインと思われがちですが、契約者ならだれでも利用可能なWOWOWオンデマンドでインターネットでの視聴が可能です。
このチャンネルを視聴するメリットは、海外ラグビーが視聴できることです。世界のトップレベルのラグビーを目にすることができます。
2019日本ワールドカップ開催時に地上波で放映された強豪国の戦いが見れるのはWOWOWです。
カテゴリ | 配信内容 |
シックスネーションズ | 6か国による北半球最大の代表大会で2月から3月にかけて行われます |
オータムネーションズシリーズ | 10月から11月にかけて世界中で開催されるテストマッチで強豪国同士の戦いが楽しめます。 |
南半球4か国対抗戦 | 南半球の強豪4か国による世界ランキング上位同士による南半球最強を決める戦いです。 |
以上のような世界的な大会を視聴することができます。海外ラグビーを視聴するなら、WOWOWをおすすめします。
メモ
その他にも、元日本代表エディー・ジョーンズ氏の特別企画なども配信されています。
WOWOWオンデマンドのデメリット
WOWOWでラグビーを視聴する際にもいくつかのデメリットがあります。そもそもWOWOWは映画を視聴するイメージが強くスポーツもあるの?という感じになられる方もいるかもしれません。
配信試合数が少ない
各大会が開かれている時期に放送が集中しており試合数全体でみるとJSPORTS オンデマンドに比べ少なく感じるかもしれません。
国内のリーグワンや大学ラグビーは放映されません。

WOWOWはラグビーだけの料金設定がない
WOWOWの視聴料金は加入翌月より税込¥2,530です(加入月は無料)。もちろんラグビー以外のコンテンツも楽しみたい方には魅力的ではありますが、ラグビーだけを視聴したい方には少し高く感じるかもしれません。
ココに注意
また、JSPORTS オンデマンドと違いラグビーパックやU25割のようなラグビーに特化したサービスはありません。
おすすめ Amazon Prime x J SPORTSのメリット
おすすめは、Amazon Prime 会員が登録できるJ SPORTSです。なんと言っても14日間の無料体験が出来るため試しに登録する方も多いのがこちらのコンテンツになります。
試合は、JSPORTオンデマンド同様に日本代表やリーグ・ワン、大学ラグビー等の試合を視聴することが出来ます。
JSPORTSオンデマンドはラグビーパック(1980円/月)など、スポーツ専用パックも準備されており試合配信数から見ても価格的には非常にお得感があります。
ココがポイント
しかし、無料期間が無いためお試しで体験という事はできません。また、他のスポーツが見たい場合は総合パック2,640円/月を支払う必要が出てきます。
一方でAmazon Prime x J SPORTSは、サッカー・ラグビーやモータースポーツなども配信されており月額¥2,178で14日間の無料体験がついております。
もし14日間で納得できない場合はキャンセルする事が出来ますので、特にAmazonプライム会員の方はにはおススメ致します。
\14日間 無料体験/
おすすめ Amazon Prime x J SPORTSのデメリット
デメリットとしましては、価格面です。
Amazonプライム会員ではない方は、別途500円/月の利用料金がかかってしまいます。そのため、月額の利用料金は合計2,678円とJSPORTSオンデマンドと比較しても若干割高となってしまいます。
また、AmazonプライムXJSPORTはスポーツ専用パックが無いため、ラグビーの試合だけを視聴する方にとってはAmazonプライム会員であったとしても割高となってしまいます。
![]() |
![]() |
|
プラットフォーム |
500円 (Amazonプライム) |
ネット環境のみ |
月額利用料 ()内:ラグビーパック |
2,178円 (無し) |
2,640円 (1,980円) |
合計 | 2,678円 (無し) |
↑ |
もちろんAmazonプライム会員出ない方も、30日間の無料期間がついておりますのでJSPORTSを無料でお試ししたい方は期間内であればプライム会員の費用もJSPORTSの費用も発生致しません。
ココがポイント
キャンセルしたい場合、無料期間が異なりますので出来れば同時に解約しましょう。
⇒Amazonプライム X JSPRTSの登録方法・解約方法はこちら
まとめ
インターネットによるラグビー視聴方法をご紹介してきました。

国内リーグ全試合配信、ラグビーパックによる視聴料金のコスパの良さを考えると、インターネットでラグビーのみを視聴するならJSPORTS オンデマンドをおすすめいたします。
Amazonプラム会員の方や、無料期間、他のスポーツも視聴をお考えの方は、Amazon Prime Videoチャンネル X J SPORTSをおすすめします。
それでは、心ゆくまでラグビー観戦をお楽しみください。
\14日間 無料体験/