ラグビーファンにとって11月から1月にかけて待ち遠しいイベントとして定着しているラグビー大学選手権。大学ラグビー界にとって日本一を決める最も重要な大会だと言えます。
そして間違いなく今年も熱い試合が予想されます。ラグビーファン以外にもたくさんの方に見て頂きたい程の大会です。そこで、こんな疑問が浮かぶのではないでしょうか。
この記事を読んでいただければ、大学選手権を視聴する方法が分かります。
ラグビー大学選手権をライブで視聴する方法

NHK
放送、配信されているサービスの中で唯一準決勝、決勝を例年生中継しています。2021年大会では準々決勝の一部の試合はNHK BS1で放送されています。
注目度が高い大会なので、ラグビーの試合としては数少ない地上波での放送が行われています。コアなラグビーファンでない一般層の方でも自分の出身校が勝ち進んでいたら気になるでしょうし、この大会が地上波で放送されるのも納得できます。
JSPORTS(JSPORTS オンデマンド)
国内最大4チャンネルを持つ有料スポーツ専門チャンネルで、ラグビーに力を入れているサービスとして知られています。2021年は専門チャンネルらしく、他では放送されない3回戦から一部ライブ配信されています。ただし、準決勝、決勝は当日録画放送になります。しかし、ラグビーファンにとって3回戦から視聴できることはとても貴重なサービスといえます。
ラグビー大学選手権をインターネットで視聴する方法
ラグビー大学選手権をインターネットで視聴できる方法は「JSPORTS」です。試合配信数も「JSPORTS」が一番多いです。
①JSPORTSオンデマンド
②JSPORTS X スカパー契約(スカパー以外でもOK)
③JSPORTS X Amazonプライム会員
ラグビーしか視聴しないのであれば価格的にはJSPORTSオンデマンドがお得です。
ココがポイント
JSPORTSオンデマンドはスマホ・PCとネット環境が整っていれば視聴できます。
こちらは有料で野球やバスケットのほかにも様々な他のスポーツも合わせて視聴が可能な総合パックが月額¥2,640です。
少し高く感じるかもしれませんがご安心ください。こちらには14歳以上25歳以下の契約者は半額の¥1,320(U25割)というお得なプランが用意されています。
それだけはなく、ラグビーに特化した「ラグビーパック」も用意されており、こちらは月額¥1,980で、当然U25割も用意されており、その場合月額¥990で視聴可能です。
このチャンネルの特徴として、大学選手権は一部試合の配信となりますが、その他の大学ラグビーの主要試合、他にもリーグワン全試合、全国高等ラグビーフットボール選手権の全試合などがすべて視聴できる点です。
また、このJPORTS オンデマンドの特徴としてパソコン、スマホ、タブレットのほかにもインターネットに接続できるテレビでも視聴することが可能で、いつでもどこでも好きな時に気になる一戦を見ることができます。
オンデマンドなので、もちろん見逃し配信にも対応しており、日程が重複した試合も、後からすべて視聴することが可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
|
プラットフォーム | ネット環境のみ | 500円/月 (Amazonプライム会員) |
429円/月 (スカパー) |
月額料金 ()内 ラグビーパック |
2,640円 (1,980円) |
2,178円 (無し) |
2,515円 (無し) |
合計 | 2,640円 (1,980円) |
2,678円 | 2,944円 |
ラグビー大学選手権おすすめの視聴方法は?
ラグビー大学選手権を視聴するおすすめの視聴放送は条件によります。
「どうしてもリアルタイムでライブ配信を見たい」という方は「NHK」での視聴となります。しかし、NHKでのラグビー中継は準々決勝の一部と準決勝、決勝だけとなっており、総合的にみると視聴できる試合数は少なくなっています。
逆に「当日リアルタイムでは見られないし、録画して見る予定」であったり、「その日は家で視聴する時間が取れないから外出先で試合が見たい」「この大会を見ていてラグビーの試合をもっとたくさん見たいと思っている」という方や、違うカテゴリーにも興味のある方には迷わず「JSPORTS オンデマンド」をおすすめします。
リアルタイムで「NHK」で視聴した後、録画配信を見るもよし、3回戦以降の試合を改めて見てみる、なんていうこともできます。
気になる選手が出てきた場合にも、他の大会での活躍ぶりを見られるのは「JSPORTS オンデマンド」だけです。
ココに注意
ただ、JSPORTSオンデマンドには無料お試し期間が設定されていないため、まずは無料でのお試ししたいかたはAmazonプライム X JSPORTSをおすすめします。
現在、Amazonプライム会員に登録していなくても30日間の無料会員期間があります。
⇒Amazonプライム X JSPORTSについて詳しく見てみる
まとめ
いかがでしたか?大学ラグビーの最高峰であるラグビー大学選手権の視聴方法についてご説明致しました。
②いつでもどこでも見たい、後で見返したい方には「JSPORTS オンデマンド」
③無料お試しであれば、「Amazonプライム X JSPORTS」
以上のように選択肢が分かれると思います。
今後も、大学選手権をきっかけにたくさんのラグビーの試合に触れて頂きたい!いつでも、どこでもラグビーの試合を見たい!とお決まりの方は、価格面と様々なカテゴリーの試合も合わせて視聴可能なJSPORTS オンデマンドをおすすめ致します。
とにかく、白熱必死のトーナメントを是非、楽しんでください。