このページでは、擦り傷の治療について紹介します。擦り傷は大小さまざまですが、子供の怪我には稀に

転んだときの怪我で多い擦り傷
転倒で多い切り傷ですが、
走って転び膝や肘を擦りむいてしまうなんて事は日常茶飯事ですね
その他に、体育の授業や、
また、そラグビーやサッカー、
特にサッカーやラグビーの練習着はショートパンツが基本スタイルなので転ぶ=擦り傷と言っても過言ではごじあません。
スポーツを行う子供達にとっては怪我は当たり前!わざわざ親に報告する事もない傷もあるでしょう。気づいたら”飛び火!”なんてことがないようにしたいですね。
怪我の中でも多い擦り傷ですが、
特に、激しい転び方をした場合、
軽い擦り傷でも放っておくと怖い
軽い擦り傷の場合、

などと特に治療をしないお子さんもいるかもしれませんね。
しかし、あまり痛みを感じない小さな擦り傷は、
飛び火
切り傷は乾燥させると”かさぶた”ができかゆくなります。
引っかいた場所の菌は、他に飛びうつり感染が拡大していきます。
飛び火になると膿を持った水ぶくれができ、
また、リンパ線が晴れ喉の痛み、発熱を伴うこともあります。
飛び火になってしまうと、
子供の擦り傷で病院に行くの?
では、擦り傷した際に病院を受診すべきなのか、

となってしまうかもしれません。
1つ目の断基準として言えるのが、“血が止まらない“状況です
異常事態として捉え、
2つ目は、
これらの傷は、
上記以外のケースで判断に迷う時が傷口が浅くても化膿してしまう
膿は粘りや臭いがり黄色っぽい色がついています。
とは言え、
ワセリン治療は効果あるの?
擦り傷の治療でワセリンを使用した治療法があります。
傷口を乾かさずにかさぶたを作らず綺麗に直す方法として使われ
傷口を水で洗い流し、
サランラップを当てて、傷口を常に湿らせた状態にし、
その際、傷口の痛みを軽減させるためにワセリンを使用します。
ワセリンは精製の段階で刺激の強い不純物はほとんど取り除かれて
この浸透療法により綺麗に傷が完治するのです。
とは言え、体力勝負ですよね。乾かさないで直すとしたら、
また、この治療法の一番の問題点は、
ワセリンはただの保湿成分です。
走り回った転んだ子供の擦り傷の治療ではないでしょう。もし、

という声も聞こえてくるでしょう。ワセリンを使った治療法はあくまでも軽い擦り傷の症状での対応と認識しておいた方がよいでしょう。
擦り傷のおすすめ治療方法
では、家庭での擦り傷の治療はどうすれば良いのでしょうか。傷の大小に関わらず、まず行うのが水で傷口を綺麗に洗い流すことです。
しっかり洗い流したいところですが、水を流すと「痛いよ〜」
水を流して泣くようであれば、
傷口に土があるのが確認出来たとしても、出来るだけ傷口を痛めつけないように注意して下さい。
そして、治療に使用するのが、以下の3点セットです。
ガーゼ
軟膏(抗生物質入り)
テープングorサージカルテープ
ソース:すくコム
治療方法は簡単です。ガーゼに抗生物質を塗り(たっぷり)
とりあえず「オロナイン塗っときなさい。」
と親から言われた人もいるかもしれませんが、
逆に、
傷口が化膿して膿を生んだり、
代表的な抗生物質入り軟膏は、ドルマイシン軟膏やクロマイ軟膏です。
子供の擦り傷の治療法として知っておいて欲しい情報です。もし、擦り傷がひどくて病院に受診しても同じように治療してもらえます。
病院の薬は市販の薬とは少し変わってきますが、抗生物質入りの軟膏であることは変わりありません。また、抗生物質入りの軟膏は、同じものをずっと使い続けるのではなく、1週間や2週間ごとに変えた方が皮膚にとっては良いと言われています。
病院に通院して薬りを処方されたとしても、しばらくして薬を変えるところが殆どです。
キズパワーパットは傷の浅い擦り傷で使う
傷口を治療するアイテムとして、近年 人気があるアイテムがキズパワーパットです。傷口に貼って、5日間放置すれば体の自然治癒力で傷が治ってしまうという素晴らしいアイテムです。
普通の絆創膏だと5日間も貼っていれば、臭くてたまらないところですがキズパワーパットは臭くないのです。なのでおススメしたいのですが、効果があるのはあくまでも浅い傷の時です。
「うわっ!!痛そう。。。」という擦り傷には使用してもあまり効果はありません。あくまでもキズパワーパットの使用は浅い擦り傷に限ります。傷口からは、血と自己修理細胞を含んだ浸出液が出てきます。
深い擦り傷にキズパワーパットを貼ってしまうと、溢れ出す液の量を許容出来ずに下記画像のようになってしまいます。
ショックですね。また血を拭き取ったり、新しいガーゼを貼り替えたりと面倒です。何より、このサイズのキズパワーパットとは3百円/枚の高額アイテムです。
【まとめ】
一番安心なのは病院に行くことかと思いますが、日常生活での怪我はそれほど大きな怪我をする事もないでしょう。是非、上記の情報を参考に対応して頂きたいと思います。
②血が止まらない!ガラス片が刺さってるなどの以上事態であれば病院に行く。
③傷口が綺麗で傷が浅い → 水で流して、サランラップを巻く。または絆創膏を貼る。
④傷口が汚い → 水で流して、抗生物質を使用した治療を行う。
最後に、病院に行く判断として治療費も考えておきましょう。小学生の治療は数百円で治療してもらえます。塗り薬も処方してくれます。
ただ、病院によっては数日分の量しかもらえなかったり、ガーゼとテープはもらえなかったりと結局、薬局に買い物に行くことになってしまう可能性もあるので確認が必要です。
なので、”病院の先生に見て頂いた方がやっぱり安心”という親御さんは一度見てもらうと良いでしょう。
-
-
新品スパイク 靴擦れしないための予防はコレ!
このページでは靴づれを予防する方法について説明します。 新品のスパイクやアップシューズを履くなら当然コレやるでしょ!という予防なので、新品を履いたら靴づれしてしまう人はチェックして下さい。 まずは、靴 ...
続きを見る