ラグビーQ&A

ラグビーのブレイクダウンとは何か?

ラグビーにおいてブレイクダウンプレイは非常に重要なプレーの一つです。ブレイクダウンでは、オフェンスが相手ディフェンスのラインを崩し、ディフェンスが相手オフェンスの攻撃を防ぐことが求められます。

そのため、ブレイクダウンは非常に複雑なプレーであるため、多くの初心者がつまづく部分でもあります。

このページでは「ラグビーのブレイクダウン」について解説していきます。

目次

ラグビーでのブレイクダウンとは何ですか?


画像引用:WORLD RUGBY 競技規則

ブレイクダウンとは、攻撃側の選手がボールを抱えて走っているときに、相手チームの選手にタックルされた後に密集ができた状態のことをいいます。

攻撃側の選手は、相手チームの選手によって倒された選手の近くに集まり、ラックをつくります。ラックは、攻撃側の選手が倒された選手のボールを確保するために相手選手を押しボールから遠ざけます。

攻撃側の選手がボールを次の攻撃につなげるために、相手チームの選手が邪魔をしている場合は、その選手を動かしたり、相手チームの選手がいない隙をついて、ボールを持った選手が走り抜けることがポイントとなります。

ボールを持った選手=ボールキャリア

タックルされて攻撃の選手も、ディフェンスの選手も集まった状態ですね。

ブレイクダウンの構成員

ブレイクダウンプレイにおいては、攻撃側のボールキャリアやサポートプレイヤー、そしてディフェンス側の選手が様々な役割を担います。攻撃側のボールキャリアは、できるだけ前進し、ディフェンス側の選手を引き付けることが求められます。

一方、サポートプレイヤーは、ボールキャリアをサポートし、ブレイクダウンにおいてボールの奪われないようにサポートします。ディフェンス側の選手は、ボールキャリアを止めボールを奪い返すことが目的となります。

オフェンスとディフェンスの基本戦略

攻撃側の戦略としては、ボールキャリアを最大限にサポートし、陣地を確保するために前進することが求められます。そのためどこでタックルされるか予測することが必要です。

ココがポイント

サインプレーでは多い時には10個近くのタックルポイントを予測し攻撃を構成します。

また、ディフェンス側の戦略としては、ボールキャリアを止めることが重要であり、ボールを奪い返し攻撃に繋げることが目的となります。そのため、タックラーの次の2人目のディフェンスの速さがカギをにぎります。

例:キックオフ時のブレイクダウンプレイ

キックオフ時のブレイクダウンプレイでは、攻撃側はキックオフを受け取った選手がボールを持ち、前進しながらディフェンス側の選手と接触します。

タックルが成立すると、基本的にディフェンス側は最初にボールを奪いに手を伸ばしてきます。攻撃側はボールを奪いに来るディフェンスを遠ざけるために相手に肩でぶつかり遠くに押し出します。

ブレイクダウンプレイで失敗しないために

ブレイクダウンプレイにおいては、サポートプレイヤーが非常に重要な役割を担います。サポートプレイヤーがいない場合、ボールキャリアは孤立してしまい、ディフェンスにボールをとられてしまいます。

ブレイクダウンの役割

ブレイクダウンの構成員は攻撃側、守備側ともに必要であり、それぞれの役割があります。攻撃側にはボールを持っている選手と、それをサポートする選手がいます。一方、守備側にはボールを奪おうとする選手と、そのサポート役がいます。

攻撃側の選手は、ボールを持っている選手が倒れた際に、できるだけ早くボールを取り戻すことが求められます。そのため、倒れた選手に代わってボールを取りに行くプレイヤーは「クリーンアウト」と呼ばれる、体を低くして、できるだけ速く相手選手を押し退けるプレーを行います。

また、ボールを持っている選手をサポートする選手がいます。これらの選手は、「サポート」と呼ばれ、相手にボールを奪われないように、また、ボールを持っている選手がラインを突破できるように、的確なサポートを行います。

一方、守備側の選手は、ボールを持っている選手に向かってタックルをい、また、ボールを奪うために、相手選手が倒れた後、すばやく反応してボールに飛びつく選手が「ジャッカル」を行います。

サポートプレイヤーの重要性

ブレイクダウンプレイでは、攻撃を継続させるためにサポートプレーヤーの速さが一番のポイントです。

ボールを持って倒れてから、1秒以内にサポートプレーヤーが来れなかった場合はほぼ「ジャッカル」され相手ボールになります。

ディフェンスに負けないブレイクダウンの取り組み

ブレイクダウンプレイは、攻撃側が主導権を握ることができる重要な局面です。しかし、ディフェンス側も簡単には譲らないため、攻撃側が優位に立つためには、適切な戦略が求められます。

たとえば、ディフェンス側が倒れた際には、サポートプレーヤーより先にスクラムハーフが速やかにボールを回収して攻撃を仕掛けることができます。同時にディフェンス側の選手が乱入してくる際には、サポートプレイヤーがスクラムハーフを守るために適切に対応することが重要です。

まとめ

以上が、ラグビーのブレイクダウンプレイについての解説です。初心者の方でも分かりやすく解説しましたが、ラグビーは技術、戦術が重要なスポーツなので、より詳しい理解を深めるためには、実際に観戦や練習を通して学んでいくことが大切です。

・ブレイクダウンは、ボールキャリアがタックルされた後に出来た密集のこと
・ブレイクダウンの構成員と役割は、「ボールキャリア」「サポートプレイヤー」、「ディフェンス」の3者
・オフェンスの基本戦略は、ブレイクダウンから「ボールを速く回す」こと。
・ディフェンスの基本戦略は、「プレッシャーをかける」「相手の動きを止める」こと。
・サポートプレイヤー「1秒以内」に!

ブレイクダウンプレイで勝つためには、常にチーム全員がプレーに集中し、的確な判断力と迅速な行動力を発揮することが必要でです。
また、それぞれの役割を理解し、協力しあうことが重要であです。

-ラグビーQ&A
-