J SPORTSはスポーツ専門チャンネルとして知られています。中でもラグビーに非常に力を入れて配信しているチャンネルです。
特に、J SPORTS オンデマンドというインターネットに特化したサービスでは、国内ラグビーの各カテゴリーの主要試合が全試合視聴できます。
ココに注意
しかし、J SPORTS オンデマンドには無料期間の設定がありません。

そこでこの記事では、期間限定ではありますが無料でJ SPORTSをお試しできる方法をご紹介します。一部しか地上波で放映されないラグビー日本代表の試合も無料で視聴する事が出来ます。
J SPORTSとJ SPORTSオンデマンドの大きな違い
そもそも似た名前のこの2つのサービスは同じようで若干違います。JSPORTSはテレビでの視聴がメインです。無料ではなくBS放送と言われる有料チャンネルになります。
なので基本的には、これまで自宅でBS放送が見れないのであればJSPORTSは見る事は出来ませんでした。
こんな経験ございませんか?BSの番組欄を見ていて

とクリックすると”契約手続きが必要”というようなアナウンスが表示がされたこと。
JSPORTSではチャンネル1~4まであります。
視聴方法としては、CS/BS放送を配信するプラットフォームを契約しJSPORTSを見る必要がありました。
J SPORTSの視聴方法
- スカパー
- ひかりTV
- auひかり
- J:COM
料金からスカパーを選択する人が多いです。
<プラット―フォームのみ代金>
月額料金 | |
スカパー | 429円 |
ひかりTV | 1,650円(2年割) |
auひかり | 1,628円+auひかり料金 |
JCOM | ‽円 専用の工事が必要 |
スカパーの月額料金は429円/月と他プラットフォームに比べ格安となっています。またスカパー契約+JSPORTSであれば、J SPORTSオンデマンドと同じようにスマホやタブレットなど様々なデバイスでの視聴が可能になっています。
ラグビーの放送試合数はJSPORTSの方が少ないですが録画が可能です。JSPORTSオンデマンドは国内ラグビーの試合がほぼ全試合配信され見逃し配信機能も付いています。

コレが増えました!
それは、Amazonプライム会員であればJSPORTSが視聴できるようになった点です。
![]() |
![]() |
![]() |
|
料金/月 | 2,515円 + スカパー代429円 |
2,178円 + Amazonプライム500円 |
総合パック:2,640円 |
視聴方法 | TV/PC/スマホ | TV/PC/スマホ | TV/PC/スマホ |
ラグビーパック | なし | なし | 1,980円 |
その他 | TVは録画可 | 見逃し配信あり | 見逃し配信あり |
無料お試し期間を利用する方法
種目別のパックを踏まえるとラグビーの視聴でJ SPORTSオンデマンドの契約を考える人が多いです。
ココに注意
しかし、無料体験期間がありません。
<ラグビーの試合を見れるネット配信>
視聴 | 無料期間 | 見れる試合 |
![]() |
月末まで無料 | 海外ラグビー |
![]() |
なし | 日本代表 リーグワン 大学・高校ラグビー 海外ラグビー |
![]() |
2週間 | 日本代表 |
![]() |
スカパー契約月 | 日本代表 リーグワン 大学・高校ラグビー 海外ラグビー |
![]() |
2週間 次項以降でご説明 |
日本代表 リーグワン 大学・高校ラグビー 海外ラグビー |
上記の通り、JSPORTSオンデマンド以外には無料体験がついておりますが、試合配信数を踏まえると2択となるでしょう。
無料で見る方法は2つ
1.スカパーでJ SPORTSを見る
2.Amazonプライムで JSPORTSを見る
もともとどちらかに契約がある方は、選ぶ必要はないかと思いますが、これから契約するのであれば、断然Amazonプライムをお勧めします。
ココがポイント
Amazonプライムでは映画やドラマ、アニメも視聴でいますが、スカパーで視聴しようとするとチャンネルごとに別途料金が発生します。
ここらからはAmazonプライムでJSPORTSを見る際の登録方法についてご説明いたします。
まずAmazonプライム会員に登録!無料お試し期間もあるので安心
今回の無料お試し期間の利用に際して1つだけ条件があり、それはAmazonプライム会員であるということです。本来であれば月額¥500かかるのですが、現在プライム会員ではない方もご安心ください!
実はこのAmazonプライム会員にも30日間のお試し期間があるのです。これを申し込んでからJ SPORTSに申し込めば完全無料でお試しができます。
こちらの登録方法はAmazonプライムにアクセスして、「30日間の無料体験を開始する」を選択し必要情報を入力すれば完了です。
既にJSPORTSへ登録する事がお決まりの方は別々に手続きする必要がございません。次のステップ「J SPORTSの無料お試し期間に申し込む方法」にお進みください。
J SPORTSの無料お試し期間に申し込む方法
J SPORTSを無料で視聴するための方法はAmazonプライム会員用に用意された「プライムビデオチャンネル」でJ SPORTSを申し込むことです。料金は2,178円/月となります。
JSPORTSオンデマンドでは無料のお試し期間を設けていないのですが、このプライムビデオチャンネルは14日間の無料視聴期間があります
無料お試し申し込みの流れ
step.2
「J SPORTSはこちら」進んで頂くとページ下部の「今すぐ14日間無料体験」が出ますのでそこをクリック
step.3
すると支払い方法や内容確認の画面になりますので問題なければ「無料体験を始める」をタップして完了です。
登録が完了し、登録済みチャンネルに追加され次第視聴が可能になります
JSPORTSの解約の流れ
ここで注意したいのが、Amazonプライム会員の無料期間が30日間なのに対し、J SPORTSの無料期間は14日間という点です。その為、つい解約を忘れてしまうとそのまま本契約になってしまいます。

解約を考えていらっしゃる方は必ずこちらの点に注意してください。
AmazonPrime J SPORTSの解約方法
step.1
AmazonPrimeの公式サイトにアクセスし「管理ページ」にアクセスします
step.2
「チャンネル」の項目内に現在登録しているチャンネルが表示されますのでJ SPORTSの「チャンネル登録を解除」をクリック
step.3
「自動更新機能を無効にして、〇〇年〇月〇日まで視聴する」と表示されているボタンをクリック
たったこれだけですので、忘れないようにしましょう。最後にアンケートを回答する項目がございますが、「回答しない」を選択しても問題ございません。
Amazonプライム解約方法
もしあなたが、無料体験だけを考えていたならば、期限内に解約しなければ自動的に継続されてしまいます。解約方法はスマホアプリ、パソコンによって若干違いますのでこちらでご案内します。
Amazonプライムをスマホアプリからの解約する場合
step.1
ログイン後、トップページの「アカウントサービス」を選択
step.2
「アカウントサービス」の中のプライムを選択し会員情報を開きます。
step.3
アカウント設定より「プライム会員情報の設定・変更」を選択する
step.4
④プライム会員の資格を停止し特典の利用を止める」を選択する。
step.5
⑤最終確認をして「会員資格を修了する」をタップ。
step.6
⑥解約タイミングを選択して解約完了
Amazonプライムをパソコンで解約する場合
step.1
メニューからアカウントサービス、プライムへと進む。
step.2
アカウント選択画面でプライムを選択
step.3
以下はアプリ同様の選択で解約完了。
まとめ
ラグビーを視聴するにあたって、チャンネル選択に迷った際の1つの手段として、今回AmazonプライムビデオでJ SPORTSを無料体験できる方法をご紹介しました。

2023年はWorld Cupフランス大会も開催されます。是非、今のうちに色々なサービスを利用してみるのも良いかもしれませんね。
\14日間の無料体験/